2011/07/14/SAT 晴れ
夏がくる♪きっと夏がくる♪ くるぅ、きっと来るぅ♪
思わず美声を轟かせてしまったマッチョの中のぽっちゃり男子
ペペロンチーノ内川と自称で呼ばれる男です、こんばんは
さて、ご無沙汰ですね。
元気ですかー!!?( ゚д゚ )

元気があれば、チケットも当たる!!

金曜日のFMラジオのゲストがアントニオ猪木さん。
もう仕事どころではないわけで、チケットプレゼントがきたわけで、応募するわけで
プレゼント応募のメッセージをDJに読まれ、猪木さんがバカヤロー!って
コメントしたら当選のシステムだったのさ。そして見事バカヤローをゲットしたのさ!
5組10名の当選です。脳内はもうボンバイエ! 震える鼓動はアントニオ!
金曜日に当選して、試合は翌日の土曜日というハードスケジュール!!
仕事より、猪木! 猪木よりも猪木! ということで観戦してきました。
正面玄関


リングサイド


リングサイドで観戦? すごい? ねぇすごい?
と、思いきや二階席からのスペシャルシート

休憩時間後には、アントニオが登場!(これを見に来た)

(カメラマンのTシャツ半ズボンスタイルには闘魂を感じました。)
猪木さんの身体から光が出ておりまして、もうまぶしすぎてまぶしすぎて…
そんなことよりも、調子に乗ってデジカメ持って行ったのに
バッテリーがまったくなかったでやんの・・・・
バカヤローヽ(`Д´)ノ
この道を行けばどうなるものか… 猪木さんが詩をよみあげはじめたものの
途中でど忘れしたらしく、もう一度最初からやり直すあたりはさすが猪木!
そして恒例のあれですよ、あれ。 1、2の3のあれですね。 ↓2の状態

からの
ダッー!!!ヽ(・∀・)
また光りだしましたよ…

メインイベントは、ジェロムレバンナと藤田。
数年前ならドーム大会のメイン、年末のメインでも張れたであろう好カードが
2012年という子供の頃に夢見た近未来でまた再戦しておりました。

まったく盛り上がらない試合の連続で、怒りがこみ上げてきたのです。
猪木さんもマイクパフォーマンスで言ってました。
今の時代、日本には怒りが足りないぞ!と
怒れ、国民よ!! こういうことだったんですね。
そして最後の最後はシメの猪木! 全員がリングサイドにあがっての…



おしまい おしまい
~ ポッコリお腹はドラマチックに愛すべき隣人 ~


2011/04/18/ 晴れ
悪魔がきたりて笛を吹く前に口笛を吹く男・ペペロンチーノ内川です、ご無沙汰です。
浮世の乱れに不安を感じつつも、頬を赤らめない日々が続いてきましたが
もう限界!玄界灘!
ラブ 安藤 ピース!
リズム 安藤 ブルース!
ペペロン&チーノは帰ってきましたよ!このステージに!
ということで、なんとか月イチのブログ更新に性交したので
成功記念に日記の一つでも、食後の口直しにどうぞ。と思いました。
またきたんだよ。セレブな社交界からの誘いがよぉ!YO!


「タイタンの逆襲」
映画の内容うんぬんというよりね
映画館でお菓子を食べるときは、比較的音のでないものがいいよねってこと。
やたら硬いお菓子をバリバリ食ってる俺、バリバリ。みたいなね
そんな不謹慎なことを考えていたら映画に集中できませんよ。
前作は見たんですけど記憶になくて、この映画の数日後にテレビでやってたんで
横になりながら見てたら、起きたら次の日になってたミラクルワールド。
まぁそんな映画の続編ってことで、ゾクゾクしてきますよね。
あと、このあとに飲みに行った店で、
食器洗い機から出したてホカホカのジョッキに入れられたビールをだされて
タイタンどころの逆襲じゃないってもんですよ。

ちなみに大阪のオカンの定番メニューに、野菜のタイタンがあります。
調理方法は簡単。野菜を炊いたんですよ。
タイタンとパイパンは違うものですよー。
~ よい連休をお過ごしください。 なんて心にも思ってない。 ~


2011/03/18/ 雨
泥棒猫より給料泥棒と社内で噂のペペロンチーノ内川です、こんばんは
お彼岸ですしね、春の陽気に誘われましてね、北陸よいとこ福井県へ。
せっかく来たんだし墓参りをしましてね、夜は温泉に入り浸り、料理には舌鼓
心と体のリフレッシュボーイのペペロンチーノ内川の週末でした。
昼飯に蕎麦屋に寄ったんですけど、30分待ち。
駐車場には県外から多数の色とりどりナンバー。鳥取なんてのもありました。
子供の手のひらサイズの蕎麦が5個のっただけで2500円。
金儲けを追及するようになったら料理は終了のお知らせです。
ぼったくり そBARーヽ( ゚∀゚)ノ
そして今回のメインデイッシュは、墓参り?温泉?蕎麦屋? ノンノンノン
福井県立恐竜博物館に キタ━━(゚∀゚)━━!!!
というわけで、このへんで日記を終わらせようと思ったのですが
心優しい僕は写真を載せてやるわけで、お前たちは見るわけで、ありがとう。


恐竜王国だったんだって。福井県って…。
そこまでして目立ちたいか?って奴が、クラスに一人はいたよね。

館内はやたらと未来的。おらワクワクしてきぞ。


この模型ね、動くんですよ。 首から先を激しくヘッドバンキング
アムロ「こいつ、動くぞ」

恐竜のタマーキン

ここはね、化石クリーニング室といってね、なんと

見世物的に作業員の人が化石をクリーニングしてましたの。
鼻クソもほじくれないし、ちんこもしごけないよねこんな職場。



なんかマンモス的なやつがいたんだけど、マンモスって恐竜かよ?って思ったの。
とにかくいろんな骨がいっぱいありましたよ。骨マニアにはたまりまへんで。
女房を質に入れてでも見に行く価値はあり。でも、この日、3/18は家族の日?
かなんか初めて聞いたような日だったようで入館料が無料で、感無量でしたよ。

雪で出来てるかと思ったら和紙でつくりやがんの。
恐竜王国よりもその技術に関心した福井県人の魂。
~ 今月は頑張って更新するぞ更新するぞ交信するぞ ~


2011/11/??/ 晴れ
コロッケパンがもっとも似合う大人の男ぺペロンチーノ内川です、こんばんは
さて、前回はぶらりと地元の天神橋筋商店街の写真を披露したわけですが
世界一長い商店街なわけですから(勝手に思ってる)いろんなお店があります。
特に、パチンコ屋が多い、マニアに人気の激戦区。
というわけで端から端まで商店街を練り歩き、こねくりまわしたついでに
お店の写真を撮ってきたので、マル秘情報とともに教えてしんぜYO
まずは3丁目あたりにあるお店から、6丁目に向かって進んでいきますぞ!

↑も↓のお店も 店内にいる客より店の前の自転車の方が多いという奇跡










今回はあくまで商店街の中だけのお店でございました。
同じ地域としては少し離れた場所にですが、他にも数件ほど存在しております。
よくね、聞かれるんです。ここらへんには店がたくさんあるけど、どこがいいのかと。
そうでしょうよ、ここまで読んだ人も気になったでしょうよ。オススメの店を!
ズバリ お答えしましょう!
ない!!!!!
勝ちたかったらヨソへ行くことをオススメします。
~ 今月は頑張って更新するぞ更新するぞ交信するぞ ~


2011/11/??/ 晴れ
大盛りを頼んだのに大盛りじゃないじゃないかー!
が口癖のプリティボーイ、ぺペロンチーノ内川です、こんばんは
そーいえば。ジョウユウ。あー言えば for you
そうなんです。うっかりしてたんで、しばらく笑いのない記録的かつ
ロードムービー的、かつ情熱的、かつ魅惑的に写真を貼ってきます。
じゃーそーいうことなんで、みんなの笑顔を祈ってるよ。
天神橋筋商店街
誰もが一度は通る大人の歓楽街。そこがボクの心の故郷。日本一の商店街やぁ
まずは天神橋筋一丁目から。ながーい商店街のスタートでございます。

いっちょめから2丁目へ! いざ2ndステージ!
↓北向き↓

↓南向き↓


このエリアは天井に鳥居がぶら下がるセクシーゾーン




鳥居の足には数字が書かれています。ひゅー、色とりどりぃ。




TENSAN。おしゃれワールド全快。
↓北向き↓

↓南向き↓

↓北向き↓

↓南向き↓

天満駅の近辺で4番街入り口の看板。
↓南向き↓

とまぁ、ながーい商店街。看板だけを目標にひたすら歩いた。
今日はそんなセンチメンタルな内容ですから、もう寝ろ。
↓北向き↓

↓南向き↓というか、上の写真の裏側。というか、裏スジ。

↓北向き↓

↓南向き↓

ここまでが、屋根つきの温室育ち。ここからは世紀末。
↓北向き↓

天六以降は、もはや見る影もなく大きなサインもありませんでした。

だからちょっと寄り道。天六のハリウッド、ホクテンザ。


7丁目、8丁目に着く頃にはすっかり日も落ちかけて
せっかくの休みに何やってんだろうと、落ち込み、悩み、つまづきながらもそれが人生。
町の灯だけが、ボクの心に power to the people



以上、2011年11月による商店街マニアの写真展でした。
~ 今月は頑張って更新するぞ更新するぞ交信するぞ ~

