夏の終わりを告げる風物詩ペペロンチーノ内川です、こんばんわ
さてみなさん、今夜は1990年代から走り続けた生きる男の伝説を
走馬灯のように一気に紹介していきたいと思います。
白い鳩山さん


政治家の鳩山さんは真っ黒なのにね
鴨リバー





京都人は嫌いだけど、京都は好き
エ○ドリーム号

行きはよかったんだけども、帰りが高校生の部活集団に出くわし
あまりのうるささに… キレちゃいました。 たいしたもんですよ。
無法地帯黄金タウン



街全体がゴミのような新宿。心の汚い人は己の汚さを隠すにはちょうどいいかもね。
焼肉ライス

思い出グルメ。東京の味、成増の味。牛丼!と呼び間違えるオッサンがいた。
ソイヤソイヤ

夏の風物詩は、ペペロンか盆踊りか。僕の為にみんな踊ってくれたんだ。
大阪市役所



屋上に緑が!こんな大規模なものを作り上げる大阪市の金銭感覚に脱帽
~ 天狗じゃ天狗の仕業じゃ クリックじゃ ~


2011/09/11/SUN 晴れ
ただいま力石徹の如く減量中のペペロンチーノ内川です、こんばんは
日々の忙しさと栄養不足ですっかりブログの存在も忘れておりまして
ネタといえば、日記ぐらいしかない寂しい日々・・・
そして今回ペペロン探検隊が訪れたのは、京都は、伏見稲荷神社
何故、京都へ行ったのかって? 映画『The Polar Express』の台詞を引用すると・・・
何処へ行くのかが重要なのではない。 One thing about trains, it doesn't matter where they're going, what matters is deciding to get on.. |
でも、こんな映画見たことないないしー、トムハンクス。
ってゆーか、乗る前にどこに行くか確認しないとダメだしー
やっぱしー、どこへ行くのかは重要だしー 伏見稲荷は行ったことなかったしー
浪花のポーラーエクスプレスこと京阪電車で行ってきました。
京阪乗る人、おけいはんで有名な京阪電車 ちんちん電車乗る人・・・お
ふがふが言うとる内にあっというまですよ、伏見稲荷\(^o^)/


この日の体感温度40℃(俺調べ) 来場者数5万人(俺調べ)
朝はバナナと牛乳、昼は食わずに右手にはヘルシア、いざ鳥居の中へ・・・
ペペロン逝きまーす!\(^o^)/

もうね、すごいんですよ奥さん!! 鳥居、鳥居、そして鳥居

鳥居を抜けると・・・

鳥居!

さらに鳥居を抜けると・・・

やっぱり鳥居!!!
登っても鳥居!! 下っても鳥居!!


過去、人生の中で見たであろう鳥居の数を、この日だけで軽くクリアでしょう
でかい鳥居だけじゃなくちっこいのも隅々にありましたん
普通に鳥居が並んでるだけかと思いきや、山道の往復約3時間・・・
途中どう考えても地図と実際歩いた道が、変だ?と狐に乳首をつままれた思いでした。
そしてこの日の晩御飯は、黒烏龍茶だけ! この日だけで-1.2kgでした

おまけ:素敵なフォルムの狐さん
~ 天狗じゃ天狗の仕業じゃ クリックじゃ ~

